営業時間
ダイエットにも美脚作りにも脚(足)を整えることが重要な理由
皆さんこんにちは!
沖縄県那覇市にあるパーソナルトレーニングジムHealth+(ヘルスプラス)です。
突然ですがこの記事を見てくださっている方の多くは、ダイエットやボディメイクの経験は一度はしているはずですよね?
中には成功している方もいれば失敗した方もいるはずです。
全員が全員ではないですけど筋トレや食事改善したけど思うようなスタイルになれてない方も一定数はいるはずです。
なぜこのようなことが起こるのかというと一つの原因として脚(足)が整っていない可能性が高いです。
今回は、なぜ脚(足)が大事なのかについて解説していきます!
脚(足)が大事な理由
まず、「脚」と「足」についてややこしいので先に説明しておきます。
脚:大腿部(太もも)+下腿部(ふくらはぎ)+足部(足首から下)
足:足部(足首から下)
これが脚と足の違いです。
ここから先は「脚」にまとめます。
なぜ、脚が大事なのかというと
「人間の土台だからです」
家に例えると分かりやすいんですけど、家を建てるときに
必ず、地盤となる土台や柱から組み立てますよね?
でないと、いくらそれ以外の部分が綺麗にできても台風や地震が起こった際には
あっという間に崩壊してしまいます。
なぜなら、基本となる大事な土台が脆いからです。
椅子が2本の脚で立たないように家も車もなんでもそうですけど
「土台」が何よりも重要になってきます。
これが人間にとって脚なんです。
脚って人間の体で地面に唯一設置していますよね?
その土台部分が脆かったらいくらそこから上の部分が綺麗でも崩れてくのはイメージできるはずです。
人間の足は体の4分の1を占める
人間の体を構成する骨って全部で206個あります。
その中でも足部(足首から下)の骨は片足で28個(両足で56個)存在します。
つまり、体の4分の1は足部にあるんです。
このことからも脚が大事な理由がわかるはずです。
他にも足部にはアーチ構造という機能もあります。
アーチ構造には
・内側縦アーチ
・外側縦アーチ
・横アーチ
の3つが存在していて「バネ・バランス・クッション」の役割をします。
この機能が低下することで関節を痛めたり、ふくらはぎや太ももが過剰に発達して太くなってしまう原因にもなってきます。
それほど脚の機能は人間の体を支える上で重要な役割を果たしています。
脚を整えるメリット
ここまで話すと脚がいかに大事なのかが理解していただけたはずです。
もう少しメリットを話すと、
「最短距離で目標達成できる」という部分が言えるところです。
どういうことかというと、脚は人間の土台です。
その土台が安定するってことは土台に乗っかっている骨盤、背骨、などの脚から上も
安定しやすいということが言えますよね?
脚を整えずに筋トレやダイエットをしている人は脚を安定させるためにも体の労力が働いて
尚且つそれ以外の部分の安定せも出さないといけないので大変です。
しかし、土台である脚を先に安定させてあげると労力もいらなくなるのでその分を
別の部分の改善に有効活用できるようになります!
なので、脚を整えることは何も脚痩せだけにとどまらず人間としての本来の役割をきちんと果たすためにも大事になってきます。
まとめ
最後にまとめると、
・脚(足)は人間の土台となる
・足部の骨は体全体の4分の1を占める
・脚を整えることで最短距離で目標達成できる
これらがダイエットや美脚作り含め脚を整えるメリットです!
まずはできることからで大丈夫なので脚を整えることを意識しながらボディメイクをしていただければと思います!
Health+(ヘルスプラス)は那覇市小禄にて女性の脚痩せをメインに活動しているパーソナルジムです。
脚痩せをメインで行っているのは那覇市内でもここのパーソナルジムだけです。
ほんの些細なお悩みでも良いのでお気軽にお問い合わせください。
一度、Health +で無料体験をしてみませんか?
当ジムに来る方はこんな方です。
- 上半身に比べ下半身が太い方
- 今まで履けていたパンツが履けなくなりサイズが大きくなっている方
- 太もも、ふくらはぎの張りや太さが気になっている方
- 他人と自分を比べて劣等感を抱いている方
- パーソナル通ったけど変わらなかった方
なぜ太いのか、なぜ太くなるのか全て原因があります。
その原因を当ジムで見つけ、改善して自分史上最高の身体に導くサポートを致します。
『“自分の身体を好きになり憧れられる自分へ”』
実際に僕らのジムで変化した方のリアルな声もございます!
・コンプレックスだった下半身が改善できたNさん
・ストレスなく−5キロ痩せたMさん
・ウォーキングを学んだことで浮腫むことがなくなったMさん
パーソナルジムHealth +(ヘルスプラス)の体験のご予約は公式LINEから。
脚痩せの方法、日常生活で使える栄養に関する情報がタダで得ることができますので 登録だけでも便利です。
もっと詳しく知りたいという方はHPをご覧ください!
コメント